Champion Reverseweave®
Tシャツシリーズ

リバースウィーブとは

  • point 01
  • point 02
  • point 03

point 01

「REVERSE WEAVE®」誕生ストーリー

「スウェットシャツは洗うと縮む」というクレームを解決するため、1934年にサム・フリードランドが考案した、本来、縦に使われる編み生地を、横方向に使用することで縦縮みを防ぐという画期的は製法によって「REVERSE WEAVE®」が誕生しました。

REVERSE WEAVE® DETAIL

独自の製法

独自の製法

リバースウィーブ製法は縦方向への縮みを軽減するために、本来、縦に使われる編み生地を横にして使用する特許を取得した独自の製法です。

フラットシーマ

フラットシーマ

脇のフラットシーマ仕様が、着心地の良さ、快適性を追求した特徴的な4本針で縫製。体にあたる縫製部の凸凹をフラットに仕上げています。

一枚仕立て

一枚仕立て

肩に縫い目のない一枚仕立てでアメフトの防具の上に着ても縫い目が邪魔にならないようにという配慮が、日常における着心地の良さにつながっています。

point 02

「REVERSE WEAVE®」製法を考案した
"サム・フリードランド"

歴代大統領のスーツを仕立ててきたことで有名な高級紳士服店「ヒッキーフリーマン」でカッターとして働いていた経験を持つ。寄せられたクレームに向き合い、研究を重ねて「REVERSE WEAVE®」を誕生させた伝説的なセールスマン。(図右:1938年の最初の縫製特許を取得した際の特許認定書類とパテントモデルの仕様書)

REVERSE WEAVE® HISTORY

1934

1934

「REVERSE WEAVE®」誕生当時に採用された通称 「ランナーズタグ」

1952

1952

1952年の2度目の製法特許を取得した際のパテントモデルの仕様書

1952~

1952~

2度目の製法特許を取得して以降、使用されるようになったタグ。「REVERSE WEAVE®」の名とともに「EXPANSION GUSSET」と表示されています。

point 03

アスレチックウェアとして誕生した
「REVERSE WEAVE®」

縦に使われる編み生地を横方向に使用することで縦縮みを防ぐ独自の「REVERSE WEAVE®」製法や、縫製部のない肩をつくり、横の縮みにも対応した脇のエクスパンションガゼットなど、そのユニークな仕様がもたらす着心地の良さと優れた耐久性によって、カレッジウェアとして人気が高まり、カジュアルウェアとして多くのファンを魅了する今日へと繋がっているのです。

LINE UP

別注リバースウィーブTシャツ

別注
リバースウィーブ
Tシャツ

¥6,990

別注リバースウィーブTシャツ

別注
リバースウィーブ
Tシャツ

¥6,990

別注リバースウィーブTシャツ

別注
リバースウィーブ
Tシャツ

¥6,990

別注リバースウィーブTシャツ

別注
リバースウィーブ
Tシャツ

¥6,990

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
長袖Tシャツ

¥8,250

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
長袖Tシャツ

¥8,250

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
長袖Tシャツ

¥8,250

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
プリントTシャツ

¥8,690

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
プリントTシャツ

¥8,690

リバースウィーブ長袖Tシャツ

リバースウィーブ
プリントTシャツ

¥8,690